足ブログ

足ブログ

【長母趾屈筋・Kager’s fat padに対する介入】

臨床中、たまたま発見したので少し御紹介です(^ ^) 症例 両果骨折術後、4週が経過して全荷重の練習が可能となった方です。 これまでの経過では、特に疼痛や違和感の訴えがありませんでした。 ところが、全荷重を行って頂...
足ブログ

PNF Basic Courseに参加してきました!

【講習会の概要】 講師:松田 現 参加者:7名(通常16名前後) 期間:前半5日 後半5日 合計10日(前後半の間は約1ヶ月空きます) 会場:GEN ACADEMY 最寄駅:JR水道橋駅 都営三田線水道橋駅 ...
足ブログ

足の形と全身の関係を体感〜足が変われば全身が変わる〜

               今までは難しい話をしてきましたが、今回は実技です! パターンについては以前の記事も参考にして頂ければと思います。 足を変えると全身の動きが変わる まず、ス...
足ブログ

重力と床反力・力学的平衡理論からストレステストを紐解く

人には動きやすい方向があるということを前回まで述べてきました。 今回からは、何故そうなりやすいのか考えます! 重心に作用する2つの力 ストレステストで何が起きているかを紐解く前に、立っている時に作用する力...
足ブログ

安定性限界域とストレステストの関係〜重心を移動できる得意な範囲とは〜

安定性限界については多くの場所で説明されていることですが、今回は、さらに踏み込んで考えていきます。 私は、この安定性限界域の中でも「重心を移動できる得意な範囲」があるのではないかと考えています。 それが、ストレステストのパター...
足ブログ

安定性限界域

前回は立位姿勢の条件について考えました。         今回は、もう少し考えてみます。 安定性限界域 立位姿勢の条件として 支持基底面内に重心があること重心の位置ができるだけ高いこと があると...
足ブログ

立位の条件と私の考える理想の立位姿勢

前回までは、どの方向に進みやすいか?を知る内容でした。 どの方向に進みやすいかの前に、立っているとはなんでしょうか? 今回は、そもそもの理想の立位姿勢とは何か?を私なりに考えてみました。 立位の条件 立位姿...
足ブログ

ストレステスト:前後・左右の関係を整理

前後・左右の考えを合体させる 足裏には前後・左右、どの方向に進みやすいかがあることがわかってきました。 これらは合わせて考えることができると思います。 「前に進みやすい」かつ「内側に進みや...
足ブログ

検証 ② 内側と外側にも進みやすい方向がある?!

前回は人それぞれ、前と後で進みやすい方向があるという事をお話ししました。 今回は、足の裏の内側と外側の話をしようと思います。 今回も、2人1組で試してみましょう! 片脚立ちテスト まず、1人が片脚立ちをしま...
足ブログ

検証 ① 前方パターン・後方パターン 〜あなたはどっち?〜

やってみよう!〜2人1組で行いましょう!〜 立った姿勢で行います。 まず、1人が体の前で手を組んでみます。 もう1人は手の部分から真下に加重を加えます。 次に、後ろで手を組み同じように真下に加重を加えてみま...
タイトルとURLをコピーしました