MENU
足ブログ

【転がる足】ロッカーファンクションを考える

足には歩く・走ることにおいて、ざっくりと2つの大きな仕事があります。 それが、ロッカーファンクションと回内回外運動です。 この記事では、その中のロッカーファンクションについて考えていきます。
足ブログ

【力学】土踏まずの構造から内側アーチパッドがダメな理由を考察

「土踏まず」の役割とは? 歩行は、「遠位が固定された状態で近位が動く運動」だと考えています。 土踏まずが無いと、遠位である「足」がうまく固定されません。 つまり、安定性を失います。 そのため、近位の動きは「足」の役...
足ブログ

理想の立位姿勢を足裏から考える

まとめ記事第2弾です! 今回は、理想の立位姿勢を足裏から考えていきます。 立位の条件 立位姿勢には大きく2つの条件があります。   支持基底面内に重心があること 重心の位置ができるだけ高いこと  ...
足ブログ

体の進みやすい方向を足裏から考える

はじめに、体には人それぞれ進みやすい方向があることを体験して頂きます。 2人1組で試してみてください(^ ^) 体の進みやすい方向1:前と後 立った姿勢で行います。 まず、1人が体の前で手を組みます。 もう1...
足ブログ

【長母趾屈筋・Kager’s fat padに対する介入】

臨床中、たまたま発見したので少し御紹介です(^ ^) 症例 両果骨折術後、4週が経過して全荷重の練習が可能となった方です。 これまでの経過では、特に疼痛や違和感の訴えがありませんでした。 ところが、全荷重を行って頂...
足ブログ

PNF Basic Courseに参加してきました!

【講習会の概要】 講師:松田 現 参加者:7名(通常16名前後) 期間:前半5日 後半5日 合計10日(前後半の間は約1ヶ月空きます) 会場:GEN ACADEMY 最寄駅:JR水道橋駅 都営三田線水道橋駅 ...
その他

臨床・研究・教育〜どんな理学療法士になりたいか〜

今回は、ふと思ったことをつらつらと書いていきます(^^;; 理学療法士を構成するもの 理学療法士の基盤は、「臨床・教育・研究」であると、以前どこかで耳にしたことがあります。 確かにもっともです。...
足ブログ

足の形と全身の関係を体感〜足が変われば全身が変わる〜

               今までは難しい話をしてきましたが、今回は実技です! パターンについては以前の記事も参考にして頂ければと思います。 足を変えると全身の動きが変わる まず、ス...
足ブログ

重力と床反力・力学的平衡理論からストレステストを紐解く

人には動きやすい方向があるということを前回まで述べてきました。 今回からは、何故そうなりやすいのか考えます! 重心に作用する2つの力 ストレステストで何が起きているかを紐解く前に、立っている時に作用する力...
足ブログ

安定性限界域とストレステストの関係〜重心を移動できる得意な範囲とは〜

安定性限界については多くの場所で説明されていることですが、今回は、さらに踏み込んで考えていきます。 私は、この安定性限界域の中でも「重心を移動できる得意な範囲」があるのではないかと考えています。 それが、ストレステストのパター...
タイトルとURLをコピーしました